今回は【押上温泉 大黒湯】をご紹介します。

2014年にリニューアルした大黒湯に実際に一人で行ってきたので、魅力を徹底解説します!
先に結論を申し上げます。
- サウナは温度低め、じっくり楽しみたい方におススメ
- 年齢層は高く常連客が多い
- 充実したお風呂の数々!
目次
【押上温泉 大黒湯】基本情報


大きなスカイツリーのすぐ近くにある【押上温泉 大黒湯】
2014年にリニューアルしたらしく、地元民に愛される古き良き銭湯の良さを残しつつ、
施設は清潔に保たれています。
アクセス
押上駅から徒歩6分、もしくは錦糸町駅から徒歩12分程度。
私ラキストは錦糸町から歩いて向かったのですが、スカイツリーを目指して歩けば到着します。
営業時間/料金
- 平日:15:00~翌10:00
- 土曜:14:00~翌10:00
- 日祝:13:00~翌10:00
※火曜日は定休日
夜型の私にとってはすごく嬉しい営業時間。
仕事終わりの金曜22時に突撃しました。
手ぶらでサウナ利用しても、1000円かからないコスパの良さ!!非常にありがたいです。
館内設備
タオルは50円かかりますが、ドライヤー、シャンプー、ボディソープは完備。
フロントの隣に若干くつろげるところはありますが、作業用スペースや喫煙所はなし。
【押上温泉 大黒湯】~チェックイン


入り口から入り、下駄箱に靴を入れると中に券売機があるので、
フロントに話しかける前に券を購入します。
下駄箱のカギ、券をフロントに渡すと、サウナ利用者には手首に紙を巻いてくれます。
たしか黄金湯もこの方式だったかな?
黄金湯は大黒湯と同じく錦糸町駅近くにあるサウナなので、ぜひそちらも行ってみてください!
→黄金湯体験記
ロッカーのカギ、タオル類をフロントの方にもらい、いざロッカールームへ!
【押上温泉 大黒湯】入浴
入浴

【押上温泉 大黒湯】の魅力は何?と聞かれたら、まず挙げられるのが日替わりで変わるお風呂です。
私の訪問日は高濃度炭酸泉が男性湯にありました。
高濃度炭酸泉は温度は37℃とぬるめですが、10分ほどじっくり入ることで身体の内部からじっくりあたたまることができ、お客さんが常に埋まるくらい人気でした。

他にも強いジェットが噴出されるお風呂もあって、とっっても気持ちいいです!!
サウナ

サウナも同様、日替わりで変わります。
私が行ったときは、男性湯は遠赤外線サウナでした。
温度は90℃に満たないくらいで定員は4人ほどとかなりコンパクト。
中にはTVや時計はあります。
じっくり12~3分入って体を温めることができるので、
普段高温のサウナばかりに行っている人は物足りないかもしれませんが、たまにはこういう低温サウナもありかと思います。リフレッシュにもなりますし。
塩サウナやスチームサウナを除けば、今までで一番低温なサウナだでしたが、
満足感は大きかったです。
水風呂は1人がギリギリ入れる小さなものが1つ。サウナを出るタイミングは見計らうべきです。
外気浴

外気浴スペースは2階にあります。サウナ室を出てすぐに扉があり、
滑りやすい階段をゆっくり上がるとイスが4つ程度置いてあります。
寝転べるタイプのイスもあれば、ハンモックもあります(笑)
ハンモックにテンションが上がり、ハンモックに飛び込むと、色々な人の汗のにおいがきつかったのですぐに退避しました(笑)
風通しがよく、スカイツリーも見えるので非常に心地よい空間です。
イスでゆっくりが一番!
【押上温泉 大黒湯】風呂上り~
フロントに飲み物を買うところはありますが、長居することはないでしょう。
スカイツリーに別れを告げ、大黒湯を後にしましょう。
【押上温泉 大黒湯】まとめ
- サウナは温度低め、じっくり楽しみたい方におススメ
- 年齢層は高く常連客が多い
- 充実したお風呂の数々!
ラキスト的総合評価・・・ (4.5 / 5)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他のサウナの体験記も書いてますのでぜひご覧ください!!
コメント