今回はほとんどの人が知らないであろう ホテル江戸屋 についてご紹介します。
サウナ人気が拡大してきてるなか、有名店はどこも人がたくさんいて行列ができることが多々あります。そんな都会の喧騒に疲れたサウナ―におすすめなのが、ホテル江戸屋。
目次
【ホテル江戸屋】基本情報

文京区の急な坂の途中に急に見えてくるのが、ホテル江戸屋 です。
マジでひとけがない。
ひとりで行くには少し敷居が高い感じがしますが、入ってしまえばどうってことない。
おそるおそる店内に入ってみてもフロントに人がいなかった・・・
ぼっちゆえ引き返すことも考えたがここは初志貫徹ということで突入。
アクセス
主要駅からのアクセスは
東京メトロ千代田線湯島駅下車 徒歩3分 地下鉄銀座線「末広町駅」徒歩7分 JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」徒歩9分 |
私ラキストは末広町駅から向かったのですが、急峻な坂を登ることになるとは思いませんでした。
まあ、徒歩10分もかからないのでOKです!
営業時間/料金
日帰りの利用は15:00〜21:00
サウナは17:00〜の営業だそうです。
利用料金は一律1,100円で、特に利用時間の制約などはないみたいです。
館内設備
タオル類/シャンプー類はすべて用意されています。
また、喫煙所や外気浴スペースもしっかりあるのでポイント高め。
【ホテル江戸屋】~チェックイン
店内に入ってもフロントに人がいなかったので、すみませーんと声をかけると従業員の方が出てきた。
日帰りサウナであることを伝え、利用料金1,100円を払うと、タオル類を渡され、
「使い終わったタオルは6階のかごに入れといてくださいね。もしかごがなかったら壁際に置いといて。」
なるほど、人があまりいないということか。
ぼっちサウナ―ラキストは少し心躍ります。


なかなかの雰囲気の廊下やエレベーターを抜けて6階の大浴場に向かいます。
【ホテル江戸屋】入浴
6階の大浴場につくと、靴が一足あり、先客がいることを確認。
入浴

一人サイズくらいのふつうのお風呂と水風呂、外には2~3人は入れるくらいの露天風呂がありました。
正直掃除が行き届いているとはいえず、中の浴槽やシャワーは少し汚れが気になりました。
露天風呂のほうは緑も近くにあってきれいで雰囲気も良かったです。
サウナ
3人くらいは入れる小さめのドライサウナがあります。
正直手入れがこまめになされているとはいえず、
中の12分計は壊れているし、温熱用のランプはなぜか時間によっては点いていないときがあります。
乾燥がすごいので、目や口を濡れタオルで覆うことをお勧めします。
とはいっても人がいないのでひとりで寝転んでサウナを堪能することができます。
ぼっちには最高の環境です!
外気浴
露天風呂の横にイスが1つ、室内にイスが2つあります。
とはいえ、人はおそらくほとんどいないので外のイスで1人外気浴を楽しめます。
自分1人しかいないともう最高です!!
ラキストは鼻歌を歌いながら外気浴を楽しむことができました。
【ホテル江戸屋】風呂上り~

風呂から上がったら、隣に屋上パティオというスペースがありここでは喫煙することができます。
冷たい飲み物とタバコを手に、パティオで夜に更けましょう
自動販売機は6階にありますが、500mlのペットボトルは200円するので、
値段が気になる方はあらかじめ買っておくことをお勧めします。
【ホテル江戸屋】まとめ
- 人がいないのでぼっちには最高の場所
- 少し汚い・古いところはある
- 屋上パティオが開放感MAX!
ラキスト的総合評価・・・ (3.5 / 5)
コメント