今回ご紹介するのは・・・2018年12月にリニューアルされた渋谷にある【改良湯】です!!!
サウナイキタイでも常に上位の人気に位置している改良湯ですが、実際のところどうなのか?
私ぼっちサウナ―のラキストが行ってきたので、ぜひ最後まで見ていってください!
目次
【改良湯】基本情報
アクセス
渋谷駅と恵比寿駅のちょうど中間に位置しているため、
どちらの駅からも歩いて15分くらいです。
渋谷駅から大通りを南下して、DAISOのところで左折すると大きなクジラが目に入ります!

金曜日20時過ぎ。ワクワクしてクジラの前につきますが、ここで初訪問のラキストは戸惑います。
入口はどこだ・・・?
クジラを右に進んで最初に見える扉はダミーです!
その奥をさらに進むと、のれんが見えるのでそこが本当の入り口です。
(ラキストが帰る際に、迷っている人がいたので教えてあげたくらいには迷いがちなので注意)
料金
のれんをくぐったら、券売機で¥820の入浴券+サウナ(タオル付)を購入します。
PayPayも使えるのは嬉しい!
入浴後、ドライヤーは20円必要なので、現金もたない派も10円玉2枚は持っていきましょう。
営業時間はこちら、土曜日は定休日なので要注意
(客が来そうな土曜日くらい開けてくれればいいのにな・・・)
月曜日〜金曜日 | 13:00〜24:00 |
---|---|
土曜日 | 定休日 |
日曜・祝日 | 12:00〜23:00 |
アメニティ
- タオル類(サウナ利用時)
- リンスインシャンプー
- ボディソープ
- ドライヤー(3分20円)
- 高そうな乳液(期間限定)
アメニティ類は他店より少し寂しい感じでしょうか。
いやいや、タオル類とシャンプーあるだけで御の字です!
【改良湯】~チェックイン
館内はこんな感じです。

券売機をフロントに渡すと、タオルとカギがもらえます。
このカギはロッカー用のカギではなく、サウナ券を購入した人とそうでない人を区別するためのカギです。
フロントでもらったカギは手首に着けつつ、ロッカーは空いているロッカーを使いましょう。
【改良湯】入浴
さあ、念願の入浴です。
なんじゃこの雰囲気は・・・?!
本当に銭湯か??
外観からもわかるように、近代的なつくりにリニューアルされたのが浴室にも表れています。
天井はオシャレにライトアップされており、幻想的な音楽が流れています。
風呂
入って左側に大きな浴槽が2つ。奥が炭酸風呂になっています。
入って右側はサウナ、奥に水風呂があります。

ライトアップのおかげもあってか、めちゃくちゃ気持ちいいです。
サウナ
サウナは定員8人と狭い!
2人×4列で座る形なので、人の出入りが結構ストレスになります。
サウナを入りに来ている人がほとんどなので、サウナ室の前にはだいたい行列ができ、
行列は水風呂の前にまで続いていることが多いです。
サウナ初心者の方は少しビビるかもしれませんが、根気よく並んでサウナに入りましょう。
あと、ぼっちにはつらいのですが
渋谷という立地もあってか、客層は若者のグループが他店より多く、
しゃべっている人がちらほらいるので要注意です。
水風呂は冷たくて深くて文句なしのクオリティ!
外気浴
浴室右奥にイスが4つほどおいてあり、そこで休憩することができます。
窓が開いているので、風が吹いている日はとても気持ちいい外気浴になります。
涼しい風と幻想的な音楽があなたをととのわせてくれます。
【改良湯】風呂上り~
ロッカー室に戻ると、腰かける程度のイスはありますが、そこまで広くはありません。
とっととドライヤーで髪を乾かして退出しましょう。
休憩室が奥にあるのですが、若者グループが談笑しているので、ぼっちが落ち着く暇はなさそうです。
喫煙所がないよ~~~~~😢
【改良湯】まとめ
- きれいで幻想的な改良湯で真の”ととのう”が味わえます
- 若年層のグループが多く、ぼっちには不向き?
- 喫煙所が館内にも近くにもないのが悲しい
ラキスト的総合評価・・・ (4 / 5)
https://kairyou-yu.com/about/
改良湯
https://sauna-ikitai.com/saunas/1934
サウナイキタイ
コメント