今回は入谷駅すぐのサウナ―ならだれでも知っている【サウナセンター】 をご紹介します!!
【サウナセンター】基本情報

サウナセンターはサウナ検索サイト「サウナイキタイ」で、
東京都全体でサ活多い順で検索すると上から4番目にヒットする、超有名人気店です。
「サ活」とは実際にその店に行った人が店の体験談をかきこむこと。
多くの人がサウナセンターに行っている証です。
【サウナセンター】 アクセス
JR鶯谷駅南口より徒歩3分、もしくは東京メトロ日比谷線入谷駅より徒歩3分というアクセスの良さ。

外観は美容室みたいなガラス張りの玄関です。
さて、中の解説に行きましょう。
【サウナセンター】 料金/営業時間
カプセルホテルの営業もありますが、日帰りサウナのみの説明をいたします。
料金プランはシンプルに2つのみ。
平日限定の3hプラン…\1,200
土日祝も利用可能な8hプラン…\1,800
営業時間はAM5:00~翌AM1:00です。
3hプランの方が3hの利用時間を超えてしまうと、+800円で8hプランに切り替わるのでご注意を。
【サウナセンター】 館内設備
タオル類・シャンプー類・館内着はすべてついています。手ぶらでの来店OK!!
各階に喫煙ルームが設置されているので喫煙者にも優しいです。
館内レストランも魅力的なメニューが豊富なので後程ご紹介します。
私ラキストは3hプランで入りましたが、1日中いられる施設の充実ぶりです。
作業用のスペースはあまりなかったですが・・・
【サウナセンター】~チェックイン
入り口すぐの下駄箱に靴を入れ、鍵をフロントに渡します。

サウナ料金は先払いですが、館内レストラン利用時は退館時に請求されます。

ロッカーのカギを受け取り奥のロッカールームへ。
ロッカーの上部にはタオルと館内着がすでに入っています。
館内着に着替え、6Fのサウナ・大浴場へ向かいます。
6Fは貴重品専用ロッカー(鍵付き)と、カギなしの極小ロッカーがあります。
どちらも置くスペースはかなり狭いです。不用意にものを持ち込んだところで入らないです。
あと、サウナ利用人数に比べてロッカーの数が少なすぎる・・・。
ラキストがサウナセンターに入ったのは金曜の夜20時で、
フロントの方には「少々混んでいるけどそれでもよろしいでしょうか?」
と言われたのですがロッカーの空きはなく、
30分ごろ待って突撃してもロッカーの空きはまだありませんでした。
時間もギリギリだったので、空いているスペースにタオルを置いてサウナへ突撃しました…
ロッカー拡張してほしいなぁ…
ロッカーの数・大きさともに足りないので改善していただけると助かります。
実は私ラキストは「楽天Pay」の利用可能店舗を探しており、
楽天Pay公式サイトで検索してサウナセンターがヒットしたので、サウナセンターに行くことにしました。
しかし、フロントで確認するとPayPayは使えたのですが、楽天Payは使えないみたいです。
なぜ、楽天Pay公式サイトでは利用可能店舗だったのか?真相は闇の中・・・。
楽天Pay利用可能店舗増えてほしいよ~~~~!
コメント